日付 | 時間 | 番組名 | 放送局 | 内容・出演 |
3/7(月) | 9:30〜11:30 | ユネスコによる無形文化遺産 能楽 | 歌舞伎チャンネル | ユネスコによる無形文化遺産「能楽」第三回公演(平成22年12月11日・観世能楽堂)。公益社団法人能楽協会が自ら主催する第三回公演。能楽界の至高の芸の世界を、ひろく鑑賞していただくために、特別に公益社団法人能楽協会提供番組として放送。狂言「鐘の音」野村万作、野村萬。能「隅田川」シテ:友枝昭世、子方:友枝大風、ワキ:森常好、ワキツレ:舘田善博。 |
3/7(月) | 11:30〜12:00 | 和のニュース「能・銕仙会〜声の力」(上) | 歌舞伎チャンネル | ▼能・狂言を中心に…狂言師山本東次郎を迎え、能楽師が幼いときに始める声の出し方についてなど、普段は聞けないお話がテーマ。▼義太夫節を中心に…文楽座の太夫を招いて、能楽と文楽のちがいを探る。 |
3/7(月) | 12:00〜12:30 | 和のニュース「能・銕仙会〜声の力」(下) | 歌舞伎チャンネル | ▼洋楽との比較…オペラ歌手の松浦健を迎え、西洋と日本の声の表現力の違いを比較。能舞台で聞くテノールの歌声は圧巻。▼能・狂言の実演を中心に…狂言師山本東次郎を迎え、能と狂言の実演を中心に進みます。「実際に声を聞いてみて、そして今度は自分で声を出して欲しい。声を出すことは楽しいことだと感じてもらいたい」案内役の観世銕之丞の想いがつまった催し。 |
3/7(月) | 12:45〜14:00 | 宝生の能 | 歌舞伎チャンネル | 第75回「国栖」(平成19年11月17日・宝生能楽堂)。シテ:藤井雅之、ワキ:森常好、ワキツレ:舘田善博、森常太郎、アイ:三宅近成、高澤祐介、地頭:亀井保雄。舞台は吉野山、時は壬申の乱。王位を望む大友皇子に追われ、都を出た浄見原天皇(大海人皇子=天武天皇)は吉野の山中、国栖に住む老夫婦に匿われ…。 |
3/11(金) | 25:30〜26:45 | 宝生の能 | 歌舞伎チャンネル | 第75回「国栖」(平成19年11月17日・宝生能楽堂)。シテ:藤井雅之、ワキ:森常好、ワキツレ:舘田善博、森常太郎、アイ:三宅近成、高澤祐介、地頭:亀井保雄。舞台は吉野山、時は壬申の乱。王位を望む大友皇子に追われ、都を出た浄見原天皇(大海人皇子=天武天皇)は吉野の山中、国栖に住む老夫婦に匿われ…。 |
3/13(日) | 7:00〜9:00 | ユネスコによる無形文化遺産 能楽 | 歌舞伎チャンネル | ユネスコによる無形文化遺産「能楽」第三回公演(平成22年12月11日・観世能楽堂)。公益社団法人能楽協会が自ら主催する第三回公演。能楽界の至高の芸の世界を、ひろく鑑賞していただくために、特別に公益社団法人能楽協会提供番組として放送。狂言「鐘の音」野村万作、野村萬。能「隅田川」シテ:友枝昭世、子方:友枝大風、ワキ:森常好、ワキツレ:舘田善博。 |