« 2月第1・2週の能楽関連TV番組スケジュール | メイン | 2月第4週の能楽関連TV番組スケジュール »

2月第3週の能楽関連TV番組スケジュール

日付時間番組名放送局内容・出演
2/9(月)13:45~14:45宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。
2/10(火)5:30~6:00日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(1)
2/10(火)16:00~17:00能へ行こう!II 京都チャンネル能ビギナーに贈る入門番組。今回は「望月」を中心にあらすじやみどころをわかりやすく解説。画家・志摩欣哉さんが訪ねて描く「能を歩く」のコーナーでは、滋賀県守山市を訪ねる。出演は観世流能楽師・河村信重、河村浩太郎ほか。
2/10(火)17:00~18:00能へ行こう!II 京都チャンネル「望月」の後半。河村能舞台で収録された能「望月」を中心にあらすじやみどころを解説。そのほか、能のおけいこや能の舞台となった場所を画家の志摩欣哉さんが訪ねる。出演は観世流シテ方・河村信重ほか。
2/11(水)14:00~14:30日本の伝統芸能NHK教育能・狂言入門(2)
2/11(水)16:00~18:00茂山狂言アワー京都チャンネル 「2008年茂山狂言会」~三世千作二三回忌追善~。三世千作の十八番であった「通圓」を孫である千五郎が披きます。そして四世千作、千之丞の息子二人による追善会向の曲「二千石」、正邦を筆頭に曾孫三人で演じる「木六駄」と、三世千作の追善に相応しい曲と役に溢れる狂言会となっています。
2/13(金)15:15~16:15能の旅ごころIII歌舞伎チャンネル第11回「二人静」(前場)。能の演目にゆかりのある土地を旅するシリーズ番組。今回の演目は能楽「二人静」前場です。「二人静」は、吾妻鏡や義経記の「吉野落ち」をもとに、創作されたものと考えられています。源義経と静御前の悲話にまつわる伝説と史跡が数多く残されている奈良県吉野郡吉野町、花篭神社を訪ねます。旅人:河村純子、佐藤加奈子。シテ方:馬野義教。
2/14(土)8:00~9:00宝生の能歌舞伎チャンネル第65回「小袖曽我」(平成18年6月28日・宝生能楽堂)。シテ:金森秀祥、五郎:渡邊茂人、母:水上優。曽我物語を題材にした現在能。父の仇・工藤祐経を討つ直前の、曽我十郎五郎兄弟の門出を描きます。兄弟は、富士の裾野の巻狩に参加する前に母のもとを訪れ、五郎の勘当を許してもらおうとします。しかし、母の勧める出家を拒んで勘当された五郎の許しが得られません。二人が泣きながら去ろうするとき、母は声を上げて許すといい、二人のはなむけに小袖を贈ります。

About

2009年02月09日 10:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2月第1・2週の能楽関連TV番組スケジュール」です。

次の投稿は「2月第4週の能楽関連TV番組スケジュール」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34