仲秋の名月を待つ京の夕べ。六条河原院に着いた旅の僧は、汐汲みの老人と出会う。 梅若万三郎、森茂好、他
老人は、この地が左大臣を務めた源融(みなもとのとおる)の屋敷跡だと教える。 関根知孝
さらに陸奥の塩竈を模して作った庭だから、と都の真ん中で汐汲みをする謎を明かした。 金剛永謹
老人は僧に京の山々の名所を教え、ともに名月を愛で、楽しむ。 大村定、井藤鉄男
興に乗り、我を忘れた。そう告げるや、老人は汐を汲む様子を見せて、夜のなかへ消えていく。 中森晶三
夜更け。まどろむ僧の夢のなか、融大臣(とおるのおとど)の亡霊が現れる。 橋岡佐喜男
やがて明け方の頃、貴人は月の都へ帰っていく。その面影が名残惜しい。 高橋汎
[一時停止中。画像クリックで再開します]
|
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
ページトップ ▲
|免責事項|お問い合わせ|リンク許可|運営会社|
Copyright©
2022
CaliberCast, Ltd All right reserved.
|