平家全盛期。謀反の罪で南の島に流された3人のうち、ふたりを赦して都に戻す赦免使が立てられた。 森茂好
流刑の地は、薩摩国の南方の絶海の孤島、鬼界島。高名な僧、俊寛(しゅんかん)も流されていた。 粟谷菊生
俊寛は、流人仲間の藤原成経(ふじわらのなりつね)、平康頼(たいらのやすより)に、「酒」と称して、谷川の水を注ぐ。 藤村健、鈴木啓吾、坂真太郎
華やかに過ごした都の暮らしを懐かしみ、舞いの手を上げても、心は沈む。 津村礼次郎
赦免使が着き、罪人たちは赦されて喜ぶ。だが、赦免状に記されたのは成経、康頼の名のみ。 関根祥六
我が身のみ、孤島に独り残される。悪夢よ、覚めよと書状を放る俊寛の、哀れな姿よ。 宝生英雄
船出の刻が来た。一緒に連れて行ってくれと、俊寛はなりふり構わず康頼の袂に縋(すが)る。 宝生閑、武田尚浩、関根祥六、他
同志は皆、舟上の人となり、頼みの綱と縋り付いた纜(ともづな)も切られてしまった。 関根祥六、他
渚にひれ伏し俊寛は、声を惜しまず泣きわめく。やがて舟影も人影も、波間に遠ざかっていく。 粟谷菊生、他
[一時停止中。画像クリックで再開します]
|
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
ページトップ ▲
|免責事項|お問い合わせ|リンク許可|運営会社|
Copyright©
2022
CaliberCast, Ltd All right reserved.
|