春の花の頃。東国から来た僧の一行が都に入り、清水寺を訪れた。
そこに箒を持った少年が現れ、寺内の桜を讃える。彼は花守だろうか。 広田階一
少年は僧に、清水寺が坂上田村麿の尽力により創建された謂れを語る。 広田階一
やがて月の輝く頃となった。少年は、宵の花景色を賞でるかのように舞う。 金春信高、宝生閑
僧は少年に名を尋ねるが名乗らず、その姿は、やがて田村麿ゆかりの堂へ消えていく。 金春信高
法華経を読誦する僧の前に、現れたのは、武装した征夷大将軍、坂上田村麿。 広田階一
賊を討てとの宣旨を受けて軍勢を率い、馬で早駆けした、と語る。 梅若万三郎
敵が黒雲より鉄火を降らし、山のように押し寄せたその時… 西村高夫
千手観音が現れて智恵の矢を放った。その矢先は敵の上に雨霰と降り、滅ぼした。 金春信高
[一時停止中。画像クリックで再開します]
|
写真:森田拾史郎
PhotoStoryは自動で開始します。停止するには写真をマウスでクリックしてください。
あらすじ・みどころへ戻る
ページトップ ▲
|免責事項|お問い合わせ|リンク許可|運営会社|
Copyright©
2022
CaliberCast, Ltd All right reserved.
|