トップページへ
SITE MAP
FEATURE

能楽関連イベント情報

実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。

間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。

« 2025年11月 | メイン

2025年12月のイベント情報


【東京】国立能楽堂 第13期能楽(三役)研修生募集

能楽(三役)の後継者を養成するため、独立行政法人日本芸術文化振興会では
一般社団法人日本能楽会、公益社団法人能楽協会、能楽宗家会と協力して、
将来舞台で活躍する志をもつ能楽(三役)研修生を募集しています。

募集期間:2025年10月1日(水)~2026年1月30日(金)
応募方法:
下記「国立能楽堂 第13期能楽(三役)研修生募集」ページ上にある応募書類を、
期間中に「日本芸術文化振興会国立劇場養成所 能楽研修課」まで、直接提出または
郵送で提出のこと。
※10:00~18:00(土・日・祝日を除く。郵送の場合は期日必着のこと)
受験料:無料
選考日:2026年2月12日(木)
選考場所:国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
選考方法:面接、作文及び簡単な実技試験
合格発表:即日
問い合わせ:日本芸術文化振興会国立劇場養成所 能楽研修課 TEL.03-3423-1483(直通)
詳細情報:国立能楽堂第13期能楽(三役)研修生募集

※12月26日(金)14:00~、研修生に応募することを検討している方対象のプレ研修あり。
詳細情報:「令和7年度能楽(三役)プレ研修」受講者募集のお知らせ

 


【兵庫】イチからの能楽講座~古典に恋して~

日程:2025年12月1日(月)、18日(木) 各19:00~20:10
会場:高砂ビル内100BANスタジオ406号 兵庫県神戸市中央区江戸町100
内容:
12月01日 一曲解説 能「井筒」 
12月18日 成田奏とお届けする「小鼓のお話」
小鼓の役割や魅力のほか、拍や舞台上で行われている駆け引きなどについても語る。
ゲスト:成田奏(能楽師小鼓方幸流)
講師:笠田祐樹(能楽師シテ方観世流)
料金:各回1500円(当日現金払い) ※前日までの申し込みが望ましい
問い合わせ:笠田能楽会 TEL.078-330-7265
詳細情報:YUKI KASADA OFFICIAL WEB PAGE

 


【東京】能meets新橋

日程:2025年12月1日(月) 19:00~ 
会場:すむぞうスタジオ 東京都港区新橋6-7-3アシスト新橋ビル2階
内容:解説「世阿弥の言葉 ~花とは~」  
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【京都】佛教大学オープンラーニングセンター講座 能へのいざない

会場:佛教大学紫野キャンパス15号館南館1階ホール「妙響庵」 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96 
日程/内容:毎回13:00~14:15
12月02日(火)第3回 能の表現② 謡 
2026年
01月06日(火)第4回 能の表現③ 囃子
02月10日(火)第5回 芸論
03月10日(火)第6回 能と現代
講師:河村晴久(能楽師シテ方観世流)
料金:ビジター2000円(1回ずつ申し込み要) ※対面とオンライン受講あり、詳しくは詳細情報参照要
問い合わせ/申し込み:下記ホームページから申し込み可
詳細情報:佛教大学オープンラーニングセンター

 


【大阪】能をより楽しむために! 

日程:2025年12月5日(金) 昼の部13:00~14:30、夜の部18:00~19:30
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:テーマ「熊坂」
・謡本を読んで、物語を味わう
・装束や能面を見る
・作り物、小道具について
・「素謡」を聞く
講師:上野朝義、上野雄三 (能楽師シテ方観世流) 
料金:2000円
問い合わせ:朝陽会館 TEL.06-6357-0844
詳細情報:能楽師上野雄三

 


【東京】第104回 喜多流涌泉能 高林白牛口二の謡を聴く会

日程:2025年12月5日(金) 18:15~
会場:喜多能楽堂 東京都品川区上大崎4-6-9
内容:
おはなし 高林白牛口二(能楽師シテ方喜多流)
仕舞「高砂」高林呻二(能楽師シテ方喜多流)  
一調「鐘之段」高林白牛口二
仕舞「融」高林昌司(能楽師シテ方喜多流)
一曲独吟「石橋」高林白牛口二
料金:5000円 全席自由
問い合わせ:高吟会 TEL.075-462-1490
詳細情報:喜多能楽堂

 


【石川】能楽堂散歩 2025

日程:2025年12月6日(土) 13:30~17:00
会場:石川県立能楽堂 石川県金沢市石引4-18-3
内容:
★能楽を知ろう!展示コーナー
・能楽解説パネル:能や狂言についてや、能面の制作工程を写真でご紹介。
・装束・面(能・狂言):金沢能楽会の12月定例能の上演曲にちなんだ能・狂言の装束や面を展示。
14:45~15:00展示装束の解説あり(会場:見所)
・楽器:手に取って楽器を鳴らすプチ体験あり。
★能楽師の視界を体験!?能面撮影コーナー
能面を顔に当てて写真撮影可。能楽師の視界の狭さを体感。
★みんなで体験!能楽ワークショップ【狂言体験】①14:00~14:30、②15:15~15:45 
狂言の仕草やセリフを体験(会場:見所)
★能装束着付け鑑賞
16:15~16:45解説付きで能装束の着付けの様子を披露(会場:見所)
料金:1000円、高校生以下無料
問い合わせ:いしかわの伝統文化活性化実行委員会 TEL.076-225-1372
詳細情報:石川県立能楽堂

 


【福岡】薬院遊美  

日程:2025年12月6日(土) 16:00~17:30
会場:薬院鷹の会能舞台 福岡県福岡市中央区薬院2-8-5
内容:能で年の瀬
「猩々」のほろ酔い話(ワンドリンク付き)
講師:鷲尾維教(能楽師シテ方観世流)
料金:大人3000円、中高大学生1000円(学生証提示要)、
未就学児・小学生無料(2名まで)、3人目から500円
問い合わせ:鷹の会事務局 TEL.092-711-8005
詳細情報:鷹の会

 


【奈良】能のふるさと逍遥 能楽揺籃の地・大和の能を訪ねる⑤

「龍田」~紅葉乱れて流る竜田川~
日程:2025年12月7日(日)おおむね10:00頃に最寄り駅に集合し、昼食をはさんで14:30頃解散予定。
詳細は開催日の1か月前までにホームページで案内。
行程(予定):JR大和路線三郷駅~龍田大社~龍田神社~龍田の町並み(旧奈良街道)~
竜田川岸散策~法隆寺周辺(昼食)
講師:久田舜一郎(能楽師小鼓方大倉流) 
参加費:一般3800円 ※公共交通機関等の交通費、食事代、拝観志納料別途 ※定員17名
問い合わせ/申し込み:下記ホームページから申し込み可
詳細情報:白鷹株式会社

 


【石川】写謡の会  

会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、
能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
12月7日(日)「絵馬」「舎利」 
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽美術館

 


【京都】能あそび2025

日程:2025年12月7日(日) 15:00~16:30 
※会場参加の場合、14:30~15:00呈茶あり。
会場:有斐斎弘道館 京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524-1
内容:実演と語り「卒塔婆小町」
出演:林喜右衛門(能楽師シテ方観世流)
料金:5000円(会場・呈茶付)、2000円(オンライン配信、アーカイブ動画付き)
※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:有斐斎弘道館 TEL.075-441-6662
詳細情報:有斐斎弘道館

 


【東京】ふらっと能楽体験@表参道  

日程:2025年12月8日(月)・18日(木) 10:00~12:00 
会場:銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
内容:
<ワークショップの流れ>
・能の歴史や能舞台の説明
・面、装束、小道具の解説
・仕舞鑑賞
・体験 
料金:各3000円(扇、足袋、謡本、資料は銕仙会で用意) 
※事前申し込み要 定員10名
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:じゃらん

 


【東京】味方玄の能楽ちょっといい話「邯鄲」

日程:2025年12月9日(火) 14:00~
会場:清澄庭園大正記念館 東京都江東区清澄3-3-9
内容:京都在住の能楽師である講師が水先案内人として語る、能にまつわる「ちょっといい話」の数々。
・「邯鄲」の魅力を実演や舞台映像とともに解説
・能面、能装束で魅せる「邯鄲」(装束着付け実演)
講師:味方玄(能楽師シテ方観世流)
料金:一般4000円、青少年1000円(12歳~26歳未満、学生証提示要)
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:伝統文化交流協会

 


【京都】月イチ能楽講座 ㏌ 京都

日程:2025年12月12日(金) 19:00~20:30
会場:京都府立文化芸術会館 京都府京都市上京区東桜町1
内容:能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
12月のテーマ「山姥」
講師:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)、
河村凛太郎(能楽師大鼓方石井流)
料金:一般2000円、U22 500円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【大阪】野村萬斎 with オーケストラ・アンサンブル金沢 ファリャ「恋は魔術師」

日程:2025年12月13日(土)  14:00~
会場:フェニーチェ堺 大ホール 大阪府堺市翁橋町2-1-1
内容:能・狂言×日本舞踊×フラメンコ×オーケストラ 野村萬斎が魅せる、新しい音楽劇
【第一部】
交響的素描「石川」より第三楽章「海の男」(徳山美奈子)
解説/トーク「新たに生み出される伝統『恋は魔術師』への誘い」野村萬斎(能楽師狂言方和泉流)、松井慶太
「アランフェス協奏曲」(ロドリーゴ)鈴木大介(ギター)
【第二部】
バレエ音楽「恋は魔術師」(ファリャ)
出演:野村萬斎(演出・出演)、松井慶太(指揮)、二代目花柳ツル(舞踊)、工藤朋子(舞踊)、
秋本悠希(メゾ・ソプラノ)、鈴木大介(ギター)、オーケストラ・アンサンブル金沢(管弦楽)
料金:S席6500円、A席4800円、B席3800円 全席指定
問い合わせ:フェニーチェ堺(堺市民芸術文化ホール) TEL.072-223-1000
詳細情報:フェニーチェ堺

 


【福岡】ふくおか県芸術文化祭 能・狂言に親しもう!能楽入門講座 第3回

日程:2025年12月13日(土)  13:00~
会場:大濠公園能楽堂 福岡県福岡市中央区大濠公園1-5
内容:初心者の方でも楽しめる講座。全3回の最終回は「四角いアタマを円くする~能舞台で空想力アップ~」。
久貫弘能(能楽師シテ方宝生流)による、能「西王母」の作り物を通しての能の世界。
料金:前売1000円、当日1500円 全席自由
問い合わせ:大濠公園能楽堂 TEL.092-715-2155
詳細情報:大濠公園能楽堂

 


【兵庫】能楽囃子コンサート ヲトのたね2025 ~12月公演~

日程:2025年12月14日(日) 10:00~11:00
会場:貞光能楽堂 兵庫県西宮市本町8-20
内容:能と音楽とトークのコンサート!!「ナニヲトメモリーズ」 
日々の思い出や舞台の感想を踏まえた選曲で、気軽に楽しめる能楽コンサート。
曲目等の公演内容の一部は、SNSにて事前に公開予定。 
出演:貞光智宣(能楽師笛方森田流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流) 
山本寿弥(能楽師大鼓方大倉流)、中田一葉(能楽師太鼓方金春流)
料金:一般2500円、いっしょ割(2人以上の場合、1人あたりの金額)2000円、
小学生以下500円(同伴者はいっしょ割適用) ※当日現金清算
問い合わせ:ナニワノヲト事務局(貞光能舞台) TEL.0798-20-8928
詳細情報:ナニワノヲト-Naniwanowoto

 


【東京】能・狂言への誘い プレ講座 能楽講座

日程:2025年12月14日(日) 14:00~
会場:練馬文化センター小ホール 東京都練馬区練馬1-17-37
内容:2026年2月に上演する能「熊坂」を中心に、能楽の魅力をじっくり解説する。
講師:武田尚浩(能楽師シテ方観世流)
出演:武田祥照、武田崇史 (能楽師シテ方観世流)
料金:一般500円 全席自由
問い合わせ:練馬文化センター TEL.03-3993-3311
詳細情報:練馬文化センター

 


【大阪】大阪若手能 NOH学BASE

日程:2025年12月15日(月) 18:30~
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:仕舞 チャレンジ
講師:上野朝彦(能楽師シテ方観世流)
料金:一般2000円、学生1000円
問い合わせ:大阪若手能実行委員会 TEL.090-4365-2422
詳細情報: NOH学BASEインスタグラム

 


【大阪】月イチ能楽講座 ㏌ 大阪(大槻能楽堂)

日程:2025年12月16日(火) 19:00~20:30
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A-7
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
12月のテーマ「山姥」
料金:2000円、学生500円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【大阪】能meets北浜 

日程:2025年12月16日(火) 19:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下1階
内容:「楊貴妃」一曲解説 ~比翼連理~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要。
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【東京】国立能楽堂オープンデイ ~能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!~

日程:
2025年
12月17日(水) 14:00~、16:30~
2026年
01月27日(火) 14:00~、16:30~
03月19日(木) 14:00~、16:30~
会場:国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:国立能楽堂初の試み!能楽師のガイドで、国立能楽堂を見学。
公開場所:能舞台、客席、ロビー、展示室(開室日のみ)
※能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も可、写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)、
英語通訳あり
料金:無料 ※事前申し込み不要
問い合わせ:国立能楽堂企画制作課 TEL.03-3423-1331(代表)
詳細情報:国立能楽堂

 


【愛媛】ゼロからはじめるお能講座

会場:松山景雲会敷舞台 愛媛県松山市山越4-11-38
日程/内容:20:00~21:00
第7回 12月17日(水)「高砂を謡ってみよう」
講師:宇髙徳成(能楽師シテ方金剛流)
料金:1000円 ※予約要
問い合わせ:宇髙徳成 E-mail: udakanorishige.nokai@gmail.com
詳細情報:宇髙徳成X(ツイッター)

 


【東京】書林アカデミー第4回 特別講座付き能楽鑑賞会

日程:2025年12月19日(金) 講座15:30~16:45、公演17:30~
会場:国立能楽堂 大講義室(講座)、能楽堂(鑑賞) 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:知って観るからおもしろい!
国立能楽堂定例公演作品について、講座と公演の二本立てでより深い能の世界へいざなう講座。
講師:氷川まりこ(伝統文化ジャーナリスト)
料金:7500円(講座+正面席での鑑賞)、2500円(講座のみ)
問い合わせ:能楽書林 書林アカデミー係 TEL.03-3264-084
詳細情報:能楽書林

 


【京都】能楽師有松遼一の「はじめての能!」 

〜能と古典の“おいしい関係”〜
日程/内容: 
第4回:12月20日(土)10:30~12:00 能「龍田」と「古今和歌集」
特別編:2026年3月14日(土)13:30~15:00 能「熊野」と「平家物語」
ゲスト:浦田保浩・深野貴彦 (能楽師シテ方観世流)
会場:旧三井家下鴨別邸2階座敷 京都府京都市左京区下鴨宮河町58-2
講師:有松遼一(能楽師ワキ方高安流)
料金:各回4000円(抹茶券付き、入館料別途) 
※定員20名程度、事前予約要。申し込み方法は詳細情報参照。
※入館料別途要(一般600円・中高生300円・小学生200円)
問い合わせ:旧三井家下鴨別邸 TEL.075-366-4321
詳細情報:京都観光Navi

 


【神奈川】横浜能楽堂・県立金沢文庫提携講座 

日程:2025年12月20日(土) 13:30~15:00
会場:神奈川県立金沢文庫地下大会議室 神奈川県横浜市金沢区金沢町142 
内容:「能に映し出される『金沢』の中世」
講師:中村雅之(横浜能楽堂芸術監督)、貫井裕恵(神奈川県立金沢文庫学芸員)、
料金:無料、ただし当日の観覧券が必要 
※事前申し込み要、12月4日(木)締め切り、定員70名、申し込み方法は詳細情報参照要  
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:神奈川県ウェブサイト

 


【京都】能へのいざない Noh Introductory Lecture 「松虫 MATSUMUSHI」

日程:2025年12月20日(土)  18:45~20:45
会場:京都観世会館 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
内容:
・第一部(日本語/英語 解説付)
能について   河村晴久(能楽師シテ方観世流)
能衣裳の着付け 河村奈穂子(能楽師シテ方観世流)
・第二部 
半能「松虫」河村晴久(日本語/英語、資料付) 
料金:S席8000円、A席7000円、B席6500円、学生席4000円
問い合わせ:能楽舎(河村) TEL.075-432-4875
詳細情報:能楽舎

 


【東京】謡音読会 

日程:2025年12月21日(日) 10:00~12:00 
会場:国立能楽堂2階大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡の文章を、節なしで音読する。
テーマ:「山姥」
講師:小早川修(能楽師シテ方観世流)
料金:大人2000円、学生1000円、小人200円
※最低実施人数20名、前日までの予約要
問い合わせ:小早川 TEL.070-4517-7597
詳細情報:シテ方観世流小早川家

 


【香川】令和7年度 かがわ能楽講座  

会場:レクザムホール小ホール棟5階 多目的大会議室「玉藻」 香川県高松市玉藻町9-10
日程/内容:狂言の楽しみ方から、能の舞・謡の体験、雅楽とのつながり、囃子の魅力、
さらには「海と能」の深いお話まで、伝統文化を身近に感じ、五感で楽しむ講座。
(毎回14:00~16:00)
12月21日(日)第4回「能・狂言を深く知ろう~雅楽からの影響をめぐって」 
講師:三浦裕子(武蔵野大学教授)
2026年2月23日(月・祝)第5回「日本のクラシック音楽を楽しもう 笛・小鼓・大鼓」
講師:杉信太朗(能楽師笛方森田流)、曽和鼓堂(能楽師小鼓方幸流)、
石井景之(能楽師大鼓方石井流)
3月7日(土)第6回「海から読む『能』」
講師:安田登(能楽師ワキ方下掛宝生流、作家) 
料金:各回一般2200円、高校生以下500円
※毎回事前申し込み要
問い合わせ:県民ホールサービスセンター TEL.087-823-5023
詳細情報:香川県民ホールレクザムホール

 


【東京】月イチ能楽講座 in 東京

日程:2025年12月23日(火) 18:30~20:00
会場:浄土宗西方寺 東京都豊島区西巣鴨4-8-42 
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。  
12月のテーマ「百万」
料金:一般2000円、U22 500円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI  TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【京都】12月イエス、能。「宇髙竜成の部屋」

日程:2025年12月25日(木) 9:00~10:00  
会場:無鄰菴母屋1階8畳間 京都府京都市左京区南禅寺草川町31
内容:京都の日本庭園で、朝の時間に金剛流シテ方能楽師宇髙竜成による謡の実演を
交え、コミュニケーションをとりながら過ごすサロン形式のイベント。
講師:宇髙竜成(能楽師シテ方金剛流)
料金:無料(入場料要) ※定員15名(予約優先、前日12:00予約締め切り)
問い合わせ:無鄰菴 TEL.075-771-3909
詳細情報:無鄰菴

 

« 2025年11月 | メイン


免責事項お問い合わせリンク許可運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.