トップページへ
SITE MAP
FEATURE

能楽関連イベント情報

実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。

間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。

« 2025年09月 | メイン

2025年10月のイベント情報


【東京】国立能楽堂 第13期能楽(三役)研修生募集

能楽(三役)の後継者を養成するため、独立行政法人日本芸術文化振興会では
一般社団法人日本能楽会、公益社団法人能楽協会、能楽宗家会と協力して、
将来舞台で活躍する志をもつ能楽(三役)研修生を募集しています。

募集期間:2025年10月1日(水)~2026年1月30日(金)
応募方法:
下記「国立能楽堂 第13期能楽(三役)研修生募集」ページ上にある応募書類を、
期間中に「日本芸術文化振興会国立劇場養成所 能楽研修課」まで、直接提出または
郵送で提出のこと。
※10:00~18:00(土・日・祝日を除く。郵送の場合は期日必着のこと)
受験料:無料
選考日:2026年2~3月予定(応募者に通知)
選考場所:国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
選考方法:面接、作文及び簡単な実技試験
合格発表:即日
問い合わせ:日本芸術文化振興会国立劇場養成所 能楽研修課 TEL.03-3423-1483(直通)
詳細情報:国立能楽堂第13期能楽(三役)研修生募集

 


【東京】ふらっと能楽体験@表参道 

日程:2025年10月1日(水)・27日(月) 10:00~12:00 
会場:銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
内容:
<ワークショップの流れ>
・能の歴史や能舞台の説明
・面、装束、小道具の解説
・仕舞鑑賞
・体験 
料金:各3000円(扇、足袋、謡本、資料は銕仙会で用意) 
※事前申し込み要 定員10名
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:じゃらん


 


【東京】三島由紀夫と能楽・歌舞伎 

日程/内容:2025年10月3日(金) 
13:00~14:30 「『熊野』を巡って 三島と六世歌右衛門」織田紘二(元国立劇場理事)
15:00~16:30 座談会「演劇人・三島由紀夫」織田紘二、久保田裕子(福岡教育大学教授)、
羽田昶(武蔵野大学客員教授、元能楽資料センター長)、
金子健(武蔵野大学准教授、能楽資料センター研究員、司会)
会場:武蔵野大学武蔵野キャンパス6号館 雪頂講堂 東京都西東京市新町1-1-20
料金:無料 ※予約不要
問い合わせ:武蔵野大学能楽資料センター TEL.042-468-9742
詳細情報:武蔵野大学能楽資料センター

 


【兵庫】能楽囃子コンサート ヲトのたね2025 ~10月公演~

日程:2025年10月4日(土) 10:00~11:00
会場:貞光能楽堂 兵庫県西宮市本町8-20
内容:能と音楽とトークのコンサート!!「ナニヲトメモリーズ」 
日々の思い出や舞台の感想を踏まえた選曲で、気軽に楽しめる能楽コンサート。
曲目等の公演内容の一部は、SNSにて事前に公開予定。 
出演:貞光智宣(能楽師笛方森田流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流) 
山本寿弥(能楽師大鼓方大倉流)、中田一葉(能楽師太鼓方金春流)
料金:一般2500円、いっしょ割(2人以上の場合、1人あたりの金額)2000円、
小学生以下500円(同伴者はいっしょ割適用) ※当日現金清算
問い合わせ:ナニワノヲト事務局(貞光能舞台) TEL.0798-20-8928
詳細情報:ナニワノヲト-Naniwanowoto

 


【京都】桂よね吉・茂山千五郎ふたり会「笑えない会」京都公演

日程:2025年10月4日(土) 13:30~
会場:金剛能楽堂 京都府京都市上京区烏丸通中立売上ル
内容:
トーク 桂よね吉、茂山千五郎
狂言「文相撲」茂山千五郎、茂山竜生、茂山茂 
落語「井戸の茶碗」桂よね吉
料金:前売指定席(正面)6000円(144席限定)、前売一般自由席5000円、
前売U25自由席3000円(25歳以下と確認可能な身分証提示要)、当日各500増し
問い合わせ:下記詳細情報の「メールはこちらへ」をご利用下さい。
詳細情報:お豆腐狂言茂山千五郎家

 


【石川】写謡の会  

会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、
能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
10月5日(日)「三輪」「小袖曽我」 
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
11月2日(日)「江口」「車僧」 
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
12月7日(日)「絵馬」「舎利」 
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:金沢能楽美術館

 


【東京】五節句の会 秋・重陽の節句

日程:2025年10月5日(日) 14:00~
会場:矢来能楽堂 東京都新宿区矢来町60
内容:
第1部 ~雅楽以前、雅楽以後~
正倉院復元楽器にみる古代の夢 東野珠実
楽器紹介と演奏 星筐の会
 東野珠実(笙・竽)、中村仁美(篳篥・大篳篥)、中村香奈子(横笛・排簫)ほか
能楽より
一調一声「三井寺」金剛龍謹(能楽師シテ方金剛流、謡)、大倉源次郎(能楽師小鼓方大倉流、小鼓)
第2部 対談
小笠原清基(歩射式追儺礼法)、金剛龍謹、大倉源次郎(聞き手)
第3部 ~伎楽の魅力―Co-GIGAKU「鯰しづめ」創作をめぐって
正倉院復元楽器による「Co-GIGAKU」矢来能楽堂バージョンをワークショップ形式で上演。
出演:堀之内真平(鯰操作)、籔内佐斗司工房、星筐の会(演奏)
籔内佐斗司(司会)
料金:S指定席10000円、A指定席7000円、学生券3000円
※学生席は、小学生~大学生が対象、中学生以上は学生証の提示要。
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:伝統文化交流協会

 


【京都】京都学 ~次代を語る~ 第5回

~次代を語る~これからの京都学 
【Discover the Authentic Kyoto Exploring the Future of Kyoto】
日程:2025年10月7日(火)  13:10~14:30
会場:京都芸術劇場春秋座 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
内容:京文化について考える全6回プログラム
第5回 金剛龍謹(能楽師シテ方金剛流)
料金:3500円(1回)
※Zoomでのオンライン配信あり、申し込み詳細は、詳細情報参照要。
問い合わせ:京都新聞COM「京都学講座」係 TEL.075-241-6171
詳細情報:PR TIMES

 


【大阪】月イチ能楽講座 ㏌ 大阪(大槻能楽堂)

日程:2025年10月7日(火) 19:00~20:30
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A-7
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
10月のテーマ「砧」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【大阪】高槻明月能プレイベント「能はゆかしい おもしろい」

日程:2025年10月9日(木) 14:00~
会場:高槻城公園芸術文化劇場南館 サンユレックホール 大阪府高槻市野見町6-8
内容:片山九郎右衛門(能楽師シテ方観世流)によるトークイベント。
演目解説と仕舞の実演、装束の展示・着付け体験など。
出演:片山九郎右衛門、亀岡典子(産経新聞大阪本社特別客員記者、聞き手)
料金:一般1500円 全席指定
問い合わせ:高槻城公園芸術文化劇場 TEL.072‑671‑9999
詳細情報:高槻城公園芸術文化劇場

 


【愛媛】ゼロからはじめるお能講座

会場:松山景雲会敷舞台 愛媛県松山市山越4-11-38
日程/内容:各20:00~21:00
第5回 10月09日(木)「謡と能」
第6回 11月19日(水)「舞と能」
第7回 12月17日(水)「高砂を謡ってみよう」
講師:宇髙徳成(能楽師シテ方金剛流)
料金:各回1000円 ※各回ごとに予約要
問い合わせ:宇髙徳成 E-mail: udakanorishige.nokai@gmail.com
詳細情報:宇髙徳成X(ツイッター)

 


【東京】いっちょやってみよ 能楽 謡&大鼓体験 第9回

日程:2025年10月10日(金) ①15:00~17:00、②19:00~21:00
会場:宝生会春日教室 東京都文京区小石川1-1-1 文京ガーデンゲートタワー2階204
内容:能「鵜飼」から「道行」、「侍謡」、「これは他国の・・・」の部分を謡い、大鼓を打って合奏する。
講師:野口能弘(能楽師ワキ方下掛宝生流)、佃良太郎(能楽師大鼓方高安流)
料金:各回2000円 ※当日現金払い、定員各20名
問い合わせ:野口能弘、佃良太郎 E-mail:itchoyattemiyo@gmail.com
詳細情報:佃良太郎X(ツィッター)

 


【東京】謡曲を通して月の様相を探る 

~宝生流能楽公演 第六回七葉會能「融」にむけて~
会場:東京藝術大学音楽学部能楽ホール 東京都台東区上野公園12-8
日程/内容:
第2回  10月10日(金) 19:00~
能「八島」「班女」「鵺」の“仕舞”部分の詞章を読み解く
講師:髙橋憲正、亀井雄二、東川尚史 (能楽師シテ方宝生流)
第3回  11月21日(金) 19:00~
能「融」の詞章を読み解く
講師:亀井雄二、東川尚史、内藤飛能 (能楽師シテ方宝生流)
料金:無料 ※1回のみの受講可能、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:小泉文夫記念資料室 TEL.050-5525-2381
詳細情報:小泉文夫記念資料室

 


【東京】一噌幸弘×沖仁 能楽×フラメンコ・ギター、幽玄と情熱が交差する音の旅

日程:2025年10月11日(土) ①14:00~、②17:00~
会場:矢来能楽堂 東京都新宿区矢来町60
内容:
能楽古典「三番叟」
アルベニス「アストゥリアス」
アル・ディメオラ&パコ・デ・ルシア「地中海の舞踏/広い河」
ロドリーゴ(沖仁編曲)「アランフェス協奏曲第二楽章アダージョ」
一噌幸弘編曲「道成寺」より乱拍子、急ノ舞
ジスモンティ(マクラフリン&パコ・デ・ルシア編曲)「フレヴォ」
沖仁「ファンタスマV」
一噌幸弘「空乱12拍子」
出演:一噌幸弘(能管/篠笛/田楽笛/リコーダーほか)、沖仁(フラメンコギター)、
吉見征樹(タブラ)、福田亮(ベース)
料金:S席6500円、学生3000円 全席指定
問い合わせ:ムジカキアラ TEL.03-6431-8186
詳細情報:一噌幸弘Official Blog

 


【京都】能楽師有松遼一の「はじめての能!」 

~能と古典の“おいしい関係”~
日程/内容:毎回10:30~12:00 ※10月13日は13:30~15:00
第3回  10月13日(月・祝) 能「道成寺」と「今昔物語」
第4回  12月20日(土)   能「龍田」と「古今和歌集」 
特別編 03月14日(土)   能「熊野」と「平家物語」
ゲスト:浦田保浩、深野貴彦 (能楽師シテ方観世流)
会場:旧三井家下鴨別邸2階座敷 京都府京都市左京区下鴨宮河町58-2
講師:有松遼一(能楽師ワキ方高安流)
料金:毎回4000円(抹茶券付き、別途入館料600円要) 
※定員20名程度(先着順)、事前予約要。申し込み方法は詳細情報参照。
問い合わせ:旧三井家下鴨別邸 TEL.075-366-4321
詳細情報:京都観光Navi

 


【東京】月イチ能楽講座 in TOKYO

日程:2025年10月14日(火)18:30~20:00
会場:浄土宗西方寺 東京都豊島区西巣鴨4-8-42 
内容:大槻裕一(観世流シテ方)と成田奏(幸流小鼓方)の二人が能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。  
10月のテーマ「梅枝」
料金:一般2000円、U22 500円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI  TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【大阪】能meets北浜 

日程:2025年10月14日(火) 19:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下1階
内容:世阿弥の言葉 花とは? ~世阿弥の求めたもの~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要。
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【石川】MANSAI CREATION BOX  vol.4 ~萬斎のおもちゃ箱~ 

日程:2025年10月18日(土) 14:00~
会場:石川県立音楽堂コンサートホール 石川県金沢市昭和町20-1
内容:能「鷹姫」とオーケストラ
「イエイツ詩集」朗読
「弦楽のためのレクイエム」武満徹 
「3つの映画音楽」武満徹
「鳥のヘテロフォニー」西村朗 
「O Wonderful」渡辺俊幸
「独奏チェロのための<<瞑想>>」尾高惇忠
出演:大槻文藏、大槻裕一、野村裕基、野村萬斎、
広上淳一(指揮、OEKアーティスティック・リーダー)、植木昭雄(チェロ)
料金:SS席7000円、S席6000円、A席4000円、B席2500円 全席指定
※25歳以下当日券50%オフ(購入時要証明書類)
問い合わせ:石川県立音楽堂チケットボックス TEL.076-232-8632
詳細情報:オーケストラアンサンブル金沢

 


【東京】謡音読会 

日程:2025年10月19日(日) 10:00~12:00 
会場:国立能楽堂2階大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡の文章を、節なしで音読する。
テーマ:「江口」
講師:小早川修(能楽師シテ方観世流)
料金:大人2000円、学生1000円、小人200円
※各資料代込み、最低実施人数20名、前日までの予約要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい。
詳細情報:シテ方観世流小早川家

 


【栃木】能meets宇都宮   

日程/内容:
2025年10月20日(月)14:30~ 謡十徳 「高砂」~祝言を謡う~
2025年10月20日(月)19:30~ 一曲解説「葵上」
会場:栃木県立総合文化センター古典芸能練習室  栃木県宇都宮市本町1-8
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:各一般2000円、小中学生1000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大

 


【大阪】大阪若手能 NOH学BASE

日程:2025年10月20日(月) 18:30~
会場:朝陽会館 大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:大阪若手能による能楽体験の催し。
毎回若手能楽師が考える「面白そう!」を詰め込んだ内容をお届け。
今回のテーマ:「能面コレクション」初級編 上野雄介
料金:一般2000円、学生1000円
問い合わせ:大阪若手能実行委員会 TEL.090-4365-2422
詳細情報:大阪若手能X(ツィッター)

 


【東京】国立能楽堂オープンデイ ~能楽師と一緒に能楽堂を探検しよう!~

日程:
2025年
10月22日(水) 14:00~、16:30~、19:00~
11月28日(金) 14:00~、16:30~、19:00~
12月17日(水) 14:00~、16:30~
2026年
01月27日(火) 14:00~、16:30~
03月19日(木) 14:00~、16:30~
会場:国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:国立能楽堂初の試み!能楽師のガイドで、国立能楽堂を見学。
公開場所:能舞台、客席、ロビー、展示室(開室日のみ)
※能楽師ガイド時には楽屋や舞台上も可、写真撮影OK(一部撮影不可エリアあり)、
英語通訳あり
料金:無料 ※事前申し込み不要
問い合わせ:国立能楽堂企画制作課 TEL.03-3423-1331(代表)
詳細情報:国立能楽堂

 


【愛知】能狂言が見たくなる講座 第2回 60分で観てみる能~鑑賞入門「清経」~

日程:2025年10月22日(水) 18:30~
会場:豊田市能楽堂 愛知県豊田市西町1-200豊田参合館8階
内容:
プレトーク 山中迓晶(能楽師シテ方観世流)
能「清経」角当直隆
料金:一般1000円、25歳以下半額 全席自由
問い合わせ:豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL.0565-35-8200
詳細情報:豊田市コンサートホール・能楽堂

 


【大阪】第7回霜乃会本公演 演継豊浄瑠璃宗(えんじつぐゆたかなるじょうるりのまつり)

程:2025年10月25日(日) 14:00~
会場:国立文楽劇場小ホール 大阪府大阪市中央区日本橋1-12-10
内容:文楽・浄瑠璃の世界をテーマに、霜乃会メンバーがそれぞれの芸を関連させて披露する。
浄瑠璃の語源「東方浄瑠璃世界」を表現 芦田一坤(華道)
「浄瑠璃物語」浄瑠璃の歴史を語る 旭堂南龍(講談)
「寝床」浄瑠璃の明治隆盛期を描く演目 桂紋四郎(落語) 
能「碇潜」浄瑠璃の元となった演目 林本大、今村哲朗 (能楽師シテ方観世流)
「安珍清姫」浄瑠璃が元となった演目 京山幸太(浪曲)
素浄瑠璃「義経千本桜」二段目・知盛幽霊の段 竹本碩太夫、鶴澤燕二郎(文楽) 
進行:松井宗豊(文楽研修所講師、裏千家業躰)
料金:一般:前売5000円、当日5500円 全席指定
問い合わせ:霜乃会事務局 TEL.090-3969-1608
詳細情報:霜乃会

 


【福岡】能のレシピ  

日程:2025年10月25日(土) 16:00~17:30
会場:薬院鷹の会能舞台 福岡県福岡市中央区薬院2-8-5
内容:能の一番の見せ場といえる「仕舞」の部分だけを大解剖し、解説を交えて鑑賞する。
出演:鷹尾章弘、鷹尾維教 (能楽師シテ方観世流)
料金:大人3000円、中高大学生1000円(学生証提示要)、未就学児・小学生無料
問い合わせ:鷹の会事務局 TEL.092-711-8005
詳細情報:鷹の会

 


【京都】10月イエス、能。「宇髙竜成の部屋」

日程:2025年10月27日(月) 9:00~10:00  
会場:無鄰菴母屋1階8畳間 京都府京都市左京区南禅寺草川町31番地
内容:京都の日本庭園で、朝の時間に金剛流シテ方能楽師宇髙竜成による謡の実演を交え、
コミュニケーションをとりながら過ごすサロン形式のイベント。
講師:宇髙竜成(能楽師シテ方金剛流)
料金:無料(入場料要) ※定員15名(予約優先、前日12:00予約締め切り)
問い合わせ:無鄰菴 TEL.075-771-3909
詳細情報:無鄰菴

 


【京都】月イチ能楽講座 ㏌ 京都

日程:2025年10月28日(火) 19:00~20:30
会場:京都府立文化芸術会館 京都府京都市上京区東桜町1
内容:能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
10月のテーマ「砧」
講師:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)、
河村凛太郎(能楽師大鼓方石井流)
料金:一般2000円、U22 500円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム

 


【大阪】NOHフェスタ in てんま天神

日程:2025年10月30日(木)一部10:30~13:00、二部17:30~20:00
会場:朝陽会館  大阪府大阪市北区天神橋1-17-8
内容:能や狂言、囃子などの体験会を英語通訳付きで実施する。
【能の謡と舞、囃子に挑戦してみましょう!】
一部10:30~13:00:
・オープニング 舞囃子「高砂」一部
・ワークショップ 楽器の説明、謡・仕舞体験、楽器体験、能面体験
・昼食 松花堂弁当、茶道体験
・装束着け舞囃子:「羽衣」
二部17:30~20:00:
・オープニング 舞囃子「高砂」一部
・ワークショップ 楽器の説明、謡・仕舞体験、楽器体験、能面体験
・夕食 松花堂弁当 ※筝の演奏あり
・装束着け舞囃子「羽衣」
料金:各回8300円(お弁当代含む) ※定員:各回30名、前日までに予約要 
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:ART FLAVOR OSAKA

 


【福島】萬斎からのメッセージ「山月記・名人伝」

日程:2025年10月30日(木)19:00~
会場:いわき芸術文化交流館アリオス セキショウ中劇場 福島県いわき市平字三崎1-6
内容:野村萬斎プロデュースによる中島敦の二つの短編を軸に描く音楽劇
演出・出演:野村萬斎
出演:野村裕基、深田博治、高野和憲、中村修一、内藤連(万作の会)
音楽:長谷川将山(尺八)、原岡一之(大鼓)
料金:指定席:S席7000円、A席5000円、ペアチケット(S席・2枚1組)12000円
U25(25歳以下)2500円、withチケット(介助者用チケット)500円
問い合わせ:アリオスチケットセンター TEL.0246-22-5800
詳細情報:いわき芸術文化交流館アリオス

 

« 2025年09月 | メイン


免責事項お問い合わせリンク許可運営会社
Copyright© 2025 CaliberCast, Ltd All right reserved.