実際のイベントやチケットの発売では、ここに掲載した内容が変更される場合があります。直前に中止や延期となる可能性もございますので、チケットをご購入の際は、必ず最新の情報をリンク先の各主催団体や会場などで直接ご確認ください。
間違って購入したチケットの払い戻しに関しては、当サイトではその任を負いかねます。なお、イベント扱いではない通常の能の公演は「公演スケジュール」のページをご覧ください。
« 2025年05月 |
メイン
| 2025年07月 »
2025年06月のイベント情報
日程:2025年6月1日(日) 10:00~11:30
会場:住吉神社能楽殿 福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
内容:10月4日(土)に行われる能楽大連吟本番に向けての稽古のオリエンテーション。
プロの能楽師による4ヶ月間のレッスンを受け、10月の本番で能「高砂」を大合唱する。
講師:今村嘉太郎、今村哲朗 (能楽師シテ方観世流)
料金:一般15000円、学生(大学生25歳まで)8000円、親子ペア(中学生まで親子二人料金)20000円、
リピーター割(2024年福岡能楽大連吟一般参加者)10000円
※申し込み方法はホームページから(詳細情報参照要)、定員に達し次第締め切り。
問い合わせ:福岡能楽大連吟実行委員会事務局 TEL.070-5416-2621
詳細情報:福岡能楽大連吟
会場:金沢能楽美術館3階研修室 石川県金沢市広坂1-2-25
日程/内容:石川県立能楽堂で、当日の午後催される定例能の演目について、
能楽師の解説の後、宝生流謡本の流麗な文字をなぞって書写。(毎回10:15~11:15)
6月1日(日)「盛久」「草薙」
講師:木谷哲也(能楽師シテ方宝生流)
7月6日(日)「阿漕」「来殿」
講師:藪克徳(能楽師シテ方宝生流)
9月7日(日)「枕慈童」「敦盛」
講師:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)
10月5日(日)「三輪」「小袖曽我」
講師:渡邊茂人(能楽師シテ方宝生流)
11月2日(日)「江口」「車僧」
講師:佐野弘宜(能楽師シテ方宝生流)
12月7日(日)「絵馬」「舎利」
講師:髙橋憲正(能楽師シテ方宝生流)
※筆ペン持参要
料金:1回500円+観覧料(一般310円、65歳以上210円)
※毎回事前申し込み要
問い合わせ/申し込み:金沢能楽美術館 TEL.076-220-2790
詳細情報:
金沢能楽美術館
日程:2025年6月1日(日) 14:00~16:30
会場:遊楽スタジオ 東京都新宿区改代町18 BF-office1号室
内容:2005年より開始した古典のことばの響きに着目した能のイベント。
今回は謡曲「敦盛」を取り上げ、その解説と朗読、素謡を楽しむ。
6月22日の「ことのは能」の事前講座としても。
講師:鈴木啓吾(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円(オリジナルテキスト付)
問い合わせ:一乃会 TEL. 03-3269-7018(平日昼のみ)
詳細情報:能楽師シテ方観世流鈴木啓吾
日程:2025年6月1日(日)14:00~
会場:西宮能楽堂 兵庫県西宮市鳴尾町3-6-20
内容:
第1部
長唄「助六」
尾上菊見希
第2部
トーク「道成寺~花~」尾上菊見希、梅若基徳
第3部
能楽仕舞 梅若基徳
長唄「娘道成寺」尾上菊見希
料金:指定席3850円、自由席3300円
※当日各550円増し
問い合わせ:西宮能楽堂 TEL.0798-48-5570
詳細情報:西宮能楽堂
日程:2025年6月1日(日)・2日(月) 14:00~14:45
会場:ロームシアター京都メインホール 京都府左京区岡崎最勝寺町13
内容:平安神宮で開催される京都薪能に先立ち、能と狂言の魅力を解説するレクチャー。
出演:京都薪能出演能楽師
料金:無料(申し込み不要) 全席自由
問い合わせ:京都いつでもコール TEL.075-661-3755
詳細情報:ロームシアター京都
会場:佛教大学紫野キャンパス15号館 1階ホール「妙響庵」 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
日程/内容:毎回13:00~14:15
6月03日(火)第3回 能の歴史② 世阿弥を中心に
7月01日(火)第4回 能の歴史③ 世阿弥以後
8月05日(火)第5回 能の分類
8月26日(火)第6回 能面
講師:河村晴久(能楽師シテ方観世流)
料金:ビジター2000円 ※対面とオンライン受講あり、詳しくは詳細情報参照要
問い合わせ/申し込み:下記ホームページから申し込み可
詳細情報:佛教大学オープンラーニングセンター
日程:6月3日:13:30〜15:00、16:00〜17:30、6月4日:11:00〜12:30、14:00〜15:30
会場:EXPOホール「シャインハット」 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目
内容:伝統を未来へ。日本の四季と神事が織りなす今昔絵巻
① 大晦日 清め:住吉大社 小笠原流追儺歩射式
出演:小笠原清基(弓馬術礼法小笠原流次期宗家)
② 元旦 能「翁」奉納
出演:金剛永謹(能楽師シテ方金剛流二十六世宗家)、大倉源次郎(能楽師小鼓方大倉流十六世宗家)
③ 年始め:和歌披講 言霊の幸ふ国
出演:近衞忠大(五摂家筆頭近衞家次期当主)
④ 花見・種まき:狂言 三番三 鈴の段
出演:茂山七五三(能楽師大藏流狂言方)、茂山千五郎(能楽師大藏流狂言方十四世当主)
⑤ 盂蘭盆会:悔過と盂蘭盆会の祈り
出演:加藤朝胤(法相宗大本山薬師寺管主)
⑥ 中秋の名月:住吉大社 観月祭 奉納舞楽「蘭陵王」
出演:天王寺楽所雅亮会 蘭陵王舞人 小野真龍(天王寺楽所雅亮会理事長)
⑦ 新嘗祭:「倭文」
出演:井上八千代(京舞井上流五世家元)
⑧ 年納め:能「高砂」(仕舞) 高砂を謡おう
出演:大槻文藏(能楽師シテ方観世流)
⑨ 世界平和への祈念:調和の精神 山の声と平和の風(山伏による祈り・法螺貝の吹奏・巫女舞の奉奏)
出演:五條良知(総本山金峯山寺管長)、宮澤伸幸(一般社団法人日本文化伝承協会専務理事)
⑩ フィナーレ:礼に終わる 出演者全員
料金:無料、ただし万博チケット要
問い合わせ:伝統文化未来共創Project運営本部 岩根えり子(担当) E-mail:heir@j-culture-expo.com
詳細情報:PR TIMES
日程:2025年6月3日(火)~8日(日)
会場:ギャラリーEAST、ポップアップステージ南 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目
内容:
6月3日(火)~8日(日) 14:00~15:00 万博で高砂を謳おうプロジェクト
出演:能楽五流儀のシテ方を含むプロの能楽師
6月4日(水)太郎と太陽と大
出演:桂春蝶(落語家)
6月5日(木)御陣乗太鼓(石川県輪島市名舟町に伝わる伝統芸能)
出演:御陣乗太鼓保存会
6月6日(金)ナニワノヲト(能楽囃子ユニット)
出演:貞光智宣(能楽師笛方森田流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)、山本寿弥(能楽師大鼓方大倉流)、
中田一葉(能楽師太鼓方金春流)
6月7日(土)嵯峨大念仏狂言(国の重要無形民俗文化財に指定されている民俗芸能)
出演:嵯峨大念佛狂言保存会
6月8日(日)Co-GIGAKU(伎楽が、いま”Co-GIGAKU”として現代に蘇る。新作「鯰しづめ」)
出演:籔内佐斗司(彫刻家)、桂吉坊(落語家)、東野珠実(雅楽)
料金:無料、ただし万博チケット要
問い合わせ:伝統文化未来共創Project運営本部 岩根えり子(担当) E-mail:heir@j-culture-expo.com
詳細情報:PR TIMES
日程:2025年6月3日(火) 14:00~15:30
会場:東京ウィメンズプラザ1階視聴覚室 東京都渋谷区神宮前5-53-67
内容:謡の発生を基本とした和(日本式発声法)のボイストレーニング
講師:山村庸子(能楽師シテ方観世流)
料金:3000円
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:伝統文化交流協会
日程:2025年6月5日(木) 19:00~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下1階
内容:一曲まるごと解説「半蔀」~源氏つくづくとご覧じて~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:観世流能楽師林本大
日程:2025年6月7日(土) 15:00~
会場:港区伝統文化交流館 東京都港区芝浦1-11-15
内容:年来稽古条々 その2
1. 世阿弥著「風姿花伝」を紐解く
「第一 年来稽古条々 」三十四五から
2. 謡い方解説「水無月祓 」
講師:味方玄(能楽師シテ方観世流)
料金:会場受講2000円、オンライン視聴1000円、会場受講+アーカイブ配信2500円
※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報のQRコードをご利用下さい
詳細情報:味方玄インスタグラム
日程:2025年6月8日(日) 第一部11:30~、第二部14:00~
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A-7
内容:能の作品や魅力を探る月イチ能楽講座。今回は特別版として能公演を初開催。
【第一部 11:30~】
月イチ能楽講座 大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)
【第二部 14:00~】
能「井筒」大槻裕一
アフタートーク
料金:S席5500円、A席4500円、U30割3000円割引
問い合わせ:月イチ能楽講座 事務局 E-Mail:noh.once.a.month@gmail.com
詳細情報:大槻能楽堂
日程:2025年6月8日(日) 13:30~15:00
会場:石川県立能楽堂 本館 石川県金沢市石引4-18-3
内容:本講座では、能楽師が能のあれこれをわかりやすく、そして面白く解説しながら、
能鑑賞に関する疑問や質問に答え、おはなしと実演を交えながら、鑑賞のポイントや楽しみ方を紹介する。
能面や能装束の解説も予定。
講師:渡邊茂人、木谷哲也 (能楽師シテ方宝生流)
料金:無料 ※事前申し込み不要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください
詳細情報:石川県立能楽堂
日程:2025年6月11日(水) 19:00~20:30
会場:大槻能楽堂 大阪府大阪市中央区上町A-7
内容:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)と成田奏(能楽師小鼓方幸流)の二人が
能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
6月のテーマ「雲林院」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム
日程:2025年6月12日(木) 18:45~
会場:北浜RONDO 大阪府大阪市中央区伏見町2-2-6青山ビル地下1階
内容:謡入門 ~幽玄を支える「息」の力~
出演:今村哲朗(メインスピーカー、能楽師シテ方観世流)、桂紋四郎(案内役、上方落語家)、
朝原広基(案内役、霜乃会事務局)
料金:1500円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用下さい
詳細情報:霜乃会
日程:2025年6月13日(金) ①15:00~17:00、②19:00~21:00
会場:矢来能楽堂別館 東京都新宿区矢来町60
内容:「田村」から次第、道行、侍謡の部分を謡い、大鼓を打って合奏する。
講師:野口能弘(能楽師ワキ方下掛宝生流)、佃良太郎(能楽師大鼓方高安流)
料金:各回2000円 ※当日現金払い
問い合わせ:野口能弘、佃良太郎 E-mail:itchoyattemiyo@gmail.com
詳細情報:佃良太郎X(ツィッター)
日程:2025年6月13日(金) 19:00~20:10
会場:高砂ビル内100BANスタジオ106号 兵庫県神戸市中央区江戸町100番地
内容:能「邯鄲」一曲解説。
講師:笠田祐樹(能楽師シテ方観世流)
料金:1500円(当日現金払い) ※前日までの申し込みが望ましい
問い合わせ:笠田能楽会 TEL.078-330-7265
詳細情報:YUKI KASADA OFFICIAL WEB PAGE
日程:2025年6月14日(土)昼13:30~15:00、夜16:30~18:00、6月15日(日)13:30~15:00
会場:石川県立能楽堂 石川県金沢市石引4-18-3
内容:
・折口信夫「死者の書」と能「當麻」のコラボレーション
・華やかな天平衣装による貴族の宴の再現ショー
朗読:「死者の書」折口信夫、「ヤマトタケル」氷室冴子
出演:佐野玄宜(能楽師シテ方宝生流)、四家卯大(チェロ)、鶴見彩(ピアノ)、太田豊(雅楽)、
岩城博之(太鼓)、北陸舞踊協会Jr.(祝賀ノ舞)、石浦神社(祝賀ノ舞)、戸丸彰子(朗読)、
杉山洋(監修・元奈良文化財研究所)
料金:各日一般:前売3000円、当日3500円、22歳以下1500円
問い合わせ:朗読ユニット音がたり Email:aco100riri@gmail.com
詳細情報:石川県立能楽堂
日程:2025年6月14日(土) 13:30~15:00
会場:本願寺伝道院 京都府京都市下京区玉本町196
内容:能の魅力をスライドと実演を交えて分かりやすく講義する。
講師:分林道治(能楽師シテ方観世流)
料金:3000円 ※定員先着40名、申し込み締め切り6月12日(木)15:00
問い合わせ:TERAKOYAHONGWANJI事務局 TEL.075-354-5411
詳細情報:西本願寺ホームページ
日程:2025年6月14日(土) 13:30~15:30
会場:ユープラザうたづ ハーモニーホール 香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88
内容:瀬戸フィルハーモニー交響楽団と能楽師、伶以野陽子による伝統芸能とクラシック音楽のコラボ。
【第1部】
瀬戸フィルハーモニー交響楽団演奏会
【第2部】
能楽とオーケストラ「静御前」
料金:前売5000円(小学生以上)、当日5500円 全席指定
問い合わせ:ユープラザうたづ TEL.0877-49-8020
詳細情報:KSB 5ch
日程:2025年6月14日(土) 16:00~17:30
会場:薬院鷹の会能舞台 福岡県福岡市中央区薬院2-8-5
内容:能を大解剖 能舞台で使う小道具のお話
講師:鷲尾維教(能楽師シテ方観世流)
料金:一般3000円、中高大学生1000円(学生証提示要)
問い合わせ:鷹の会事務局 TEL.092-711-8005
詳細情報:鷹の会
日程:2025年6月15日(日) 10:00~12:00
会場:国立能楽堂 2階 大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
内容:謡の文章を、節なしで音読する。
テーマ:「葵上」
講師:小早川修(能楽師シテ方観世流)
料金:大人2000円、学生1000円(30歳未満)、小人200円
※最低実施人数20名、前日までの予約要
問い合わせ:小早川 TEL.070-4517-7597
詳細情報:シテ方観世流小早川家
日程:2025年6月15日(日) 10:00~11:00
会場:貞光能楽堂 兵庫県西宮市本町8-20
内容:能と音楽とトークのコンサート!!「ナニヲトメモリーズ」
日々の思い出や舞台の感想を踏まえた選曲で、気軽に楽しめる能楽コンサート。
曲目等の公演内容の一部は、SNSにて事前に公開予定。
出演:貞光智宣(能楽師笛方森田流) 成田奏(能楽師小鼓方幸流)
山本寿弥(能楽師大鼓方大倉流) 中田一葉(能楽師太鼓方金春流)
料金:一般2500円、いっしょ割(2人以上の場合、1人あたりの金額)2000円、
小学生以下500円(同伴者はいっしょ割適用) ※当日清算
問い合わせ:ナニワノヲト事務局(貞光能舞台) TEL.0798-20-8928
詳細情報:ナニワノヲト-Naniwanowoto
日程:2025年6月15日(日) 11:00~
会場:扇町ミュージアムキューブCUBE05 大阪府大阪市北区南扇町6-26 2階
内容:能の曲の一部をとりあげ、言葉の意味や背景を学んだ上で謡を稽古する。
テーマ曲「小袖曾我」~孝行を謡う~
講師:林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※要予約、定員になり次第締め切り、服装自由、必要な持ち物無し
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大
日程:2025年6月16日(月)・30日(月) 10:00~12:00
会場:銕仙会能楽研修所 東京都港区南青山4-21-29
内容:
<ワークショップの流れ>
・能の歴史や能舞台のお話し
・面、装束、小道具の解説
・仕舞鑑賞
・体験
料金:3000円(扇、足袋、謡本、資料は銕仙会で用意) ※事前申し込み要、定員10名
問い合わせ:銕仙会 TEL.03-3401-2285
詳細情報:じゃらん
日程:2025年6月16日(月)~7月28日(月)毎週月曜日、計7回 15:40~17:20
会場:京都芸術劇場春秋座(京都芸術大学内) 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116
内容:「世界文化の中の日本文化」
6月16日 西欧近代合理主義の崩壊 諏訪春雄
6月23日 常磐津 常磐津都㐂蔵、常磐津都史
6月30日 狂言 茂山忠三郎
7月07日 アニメーション 山村浩二
7月14日 華道 池坊専好
7月21日 壬生大念佛狂言 壬生大念佛講
7月28日 能 天野文雄
受講料:夏(前期後半)全7回10000円
※5月26日(月)より受付開始、申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:京都芸術劇場チケットセンター TEL.075-791-8240
詳細情報:京都芸術劇場
日程:2025年6月17日(火) 18:30~20:00
会場:浄土宗西方寺 東京都豊島区西巣鴨4-8-42
内容:観世流シテ方大槻裕一と幸流小鼓方成田奏の二人が能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
6月のテーマ:「花月」
料金:2000円
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム
内容/日程/料金:
E.宝生流 謡「羽衣」、仕舞「熊野 クセ」
日程:6月18日(水)・25日(水)、7月2日(水)・9日(水)・16日(水)・23日(水)
19:00~21:00
講師:平山貴裕(仙台市能楽振興協会)
料金:3000円(全6回)
会場:せんだい演劇工房10-BOX別館 能-BOX 宮城県仙台市若林区卸町2-15-6
※定員:各15名程度(先着順)、持ち物:白足袋・筆記用具
問い合わせ/申し込み:せんだい演劇工房10-BOX TEL.022-782-7510
詳細情報:せんだい演劇工房10-BOX
日程:2025年6月20日(金) 19:00~
会場:すむぞうスタジオ 東京都港区新橋6-7-3アシスト新橋ビル2階
内容:一曲解説「邯鄲」
解説 林本大(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円(当日清算) ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:観世流能楽師林本大
日程:2025年6月20日(金) 19:30~20:30
会場:矢来能楽堂 東京都新宿区矢来町60
内容:シテ、ワキ、狂言、囃子方の4名で結成されたユニット「能楽[談]ディズム」
によるスペシャルでマニアックな能楽講座。
テーマ:触れてみましょう!能の「囃子」
講師:佃良太郎(能楽師大鼓方高安流)
ワークショップナビゲーター:佐久間二郎(能楽師シテ方観世流)
料金:2000円 ※当日支払い
問い合わせ:能楽[談]ディズム E-Mail:nohgakudandy@gmail.com
詳細情報:佐久間二郎(Xツィッター)
~能、シェイクスピア、芥川龍之介。~
日程:2025年6月21日(土) ①13:00~、②17:00~
会場:石川県立能楽堂邦楽ホール 石川県金沢市石引4-18-3
内容:野村萬斎が現代テクノロジーを駆使して伝統芸能を再構築する実験的プロジェクト。
能「邯鄲」をテーマに、狂言「唐人相撲」、シェイクスピア、芥川龍之介の世界が融合する、
かつてない異色のコラボレーション。
出演:野村萬斎(能楽師狂言方和泉流・音楽堂芸術創造監督、総合演出)
片山九郎右衛門(能楽師シテ方観世流)、野村裕基(能楽師狂言方和泉流) 他
料金:各回一般5000円 全席指定 ※25歳以下50%オフ
問い合わせ:石川県立音楽堂チケットボックス TEL.076-232-8632
詳細情報:石川県立音楽堂
日程:2025年6月21日(火)~29日(日) 10:00~15:00
会場:山本能楽堂 大阪府大阪市中央区徳井町1-3-6
内容:国登録有形文化財の山本能楽堂を特別に開放。
・能や能楽堂の歴史についての解説の展示
・舞台裏の見学
・能面や能装束の展示や体験
料金:無料 ※予約不要
問い合わせ:山本能楽堂 TEL.06-6943-9454
詳細情報:山本能楽堂
日程:2025年6月21日(土) 13:00~
会場:りゅーとぴあ ギャラリー 新潟県新潟市中央区一番堀通町3-2
内容:能楽トーク 山階彌右衛門(能楽師シテ方観世流)×木ノ下裕一(木下歌舞伎主宰)
料金:500円 全席自由
問い合わせ:りゅーとぴあ事業企画部 TEL.025-224-7000
詳細情報:RYUTOPIA
日程:2025年6月22日(日) 11:00~11:50
会場:たましんRISURUホール 東京都立川市錦町3-3-20
内容:海に住む、お酒の大好きな妖精「猩々」の謡と舞を体験する。能面体験コーナーも!
講師:柏崎真由子(能楽師シテ方金春流)
料金:400円 ※定員20名、応募多数の場合は抽選、5歳~中学生対象、小学3年生以下は保護者同伴要。
締め切り6月9日(月)
※動きやすい服装で参加、白足袋持参要、綿ソックスでも可、詳細情報参照要
問い合わせ:立川市地域文化振興財団 TEL.042-526-1312
詳細情報:立川市地域文化振興財団
日程:2025年6月24日(火) 19:00~20:30
会場:京都府立文化芸術会館 京都府京都市上京区東桜町1
内容:能の作品や魅力を探り実演を交えて解説。
6月のテーマ「高砂」
講師:大槻裕一(能楽師シテ方観世流)、成田奏(能楽師小鼓方幸流)、
河村凛太郎(能楽師大鼓方石井流)
料金:一般2000円、学生1000円 ※申し込み方法は詳細情報参照要
問い合わせ:OFFICE OHTSUKI TEL.06-6809-4168
詳細情報:月イチ能楽講座インスタグラム
日程:2025年6月26日(木) 14:30~
会場:歌舞伎座3階花篭ホール 東京都中央区銀座4-12-15
内容:京都を拠点として活動する能楽師・味方玄による歌舞伎座花篭講座のシーズン5。
今期のテーマは「物狂い」の能。
第三回は「富士太鼓」。
宮中の管弦の催しを巡っての争いで殺されてしまった楽人・富士の妻の嘆きと狂乱の能。
行き場のない心の揺れを伝えるような謡や囃子、シテと囃子の息を合わせての見せ場など、
演者ならではの解説に実演を交えて語る。
講師:味方玄(能楽師シテ方観世流)
料金:一般4000円、青少年1000円(12歳~26歳未満、学生証提示要)
問い合わせ:下記詳細情報の問い合わせフォームをご利用ください。
詳細情報:伝統文化交流協会
日程:2025年6月27日(金)~10月24日(金) 全16回、主に毎週金曜日18:30~20:30
会場:JMSアステールプラザ 4階大広間、2階中ホール 広島県広島市中区加古町4-17
内容:日本の伝統芸能「能楽」を体感できる講座。
「能」のうち、「シテ方(主役)・喜多流」の素謡の稽古を中心に行い、
10月13日(月・祝)の「第44回市民能楽のつどい」で「羽衣」を発表する。
【主な日程と内容】
06月27日(金曜)オリエンテーション
07月04日(金曜)~謡の稽古
10月13日(月曜・祝日)「市民能楽のつどい」に出演
10月24日(金曜)反省会
講師:大上寿美子、野口みどり (広島市能楽愛好者連盟 喜多流)
料金:6000円(全16回分)※その他自己負担あり(白足袋、成果発表の際の衣装代等)
※中学生を除く15歳以上対象、募集人数30名、6月9日(月)締め切り
問い合わせ:広島市文化財団 企画事業課「能楽入門講座」係 TEL.082-244-0750
詳細情報:広島市ホームページ
日程/会場/内容:
【特別講座の部】
6月28日(土) 12:30~13:30 国立能楽堂大講義室 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
当日の演目に関するお話や能楽のいろはについて
講師:小田幸子(能狂言研究家)
【能楽鑑賞の部】
6月28日(土) 14:00~16:00 国立能楽堂正面席(40席限定)
能「鉄輪」金子敬一郎 狂言「附子」三宅右矩
料金:両部合計5000円
問い合わせ:伝統文化交流協会 E-mail: tpacdentobunka@gmail.com.
詳細情報:伝統文化交流協会
日程/会場:
2025年6月28日(土) 14:00~ 崇化館交流館 愛知県豊田市昭和町2-46
2025年6月29日(日) 14:00~ 豊南交流館 愛知県豊田市水源町1-11
内容:謡の発生を基本とした和(日本式発声法)のボイストレーニング
講師:山村庸子(能楽師シテ方観世流)
受講料:各500円 ※定員各50名
問い合わせ:豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 TEL.0565-35-8200
詳細情報:豊田市コンサートホール・能楽堂
日程:2025年6月29日(日) 13:30~15:45
会場:こしがや能楽堂 埼玉県越谷市花田6-6-1
内容:プロの能楽師から直接指導で謡曲と仕舞を1度に無料体験。
講師:関根祥丸(能楽師シテ方観世流)
料金:無料
※定員30名(先着)、中学1年以上対象、申し込み期間、5月12日(月)~6月6日(金)
※白足袋、筆記具持参要
問い合わせ:越谷市教育委員会 生涯学習課 TEL.048-963-9307
詳細情報:越谷市ホームページ
日程:2025年6月29日(日) 19:00~21:00
会場:オンライン(ZOOM)
内容:最近復曲された金春流「八重桜」を取り上げ、解説する。
講師:朝原広基(能楽研究家、能のことばを読んでみる会主宰、能楽と郷土を知る会代表)、
林美佐(能楽師シテ方金春流)
料金:2000円(資料代含む) ※定員80名、予約締め切り:6月29日(日)16:00
問い合わせ:下記詳細情報の「ヘルプ/お問い合わせ」を参照ください。
詳細情報:ストアカ
« 2025年05月 |
メイン
| 2025年07月 »